2025.2.8 一緒に未来を創造しましょう!
転職博に出展しました
はじめはブース来てくれるのかなって
ドキドキしてましたが
多くの方が足を止めて会社案内を真剣に聞いてくれました
工場見学に来てくれると確約いただいた人も
何人もいてくれました
うれしい~(^^)/
これからも誠実でまじめで優秀なメンバーと
一緒に未来を創造していく
質にこだわった経営をしていきます
≪社員の幸せを第一に考える会社≫
明日2日目も
たくさんの方との出会いが楽しみです
『ビジネスはサクセス!
プライベートはハピネス♡』
一人ひとりが自分の人生を華やかに彩り、
仕事でもプライベートでもいつも幸せな笑顔でいる
そんな《全員が主人公》な会社を理想としてチャレンジしております。
カテゴリー / 日記
転職博に出展しました
はじめはブース来てくれるのかなって
ドキドキしてましたが
多くの方が足を止めて会社案内を真剣に聞いてくれました
工場見学に来てくれると確約いただいた人も
何人もいてくれました
うれしい~(^^)/
これからも誠実でまじめで優秀なメンバーと
一緒に未来を創造していく
質にこだわった経営をしていきます
≪社員の幸せを第一に考える会社≫
明日2日目も
たくさんの方との出会いが楽しみです
本日は今年4月1日からプロ1年目の
内定者2名に内定者研修を実施しました
編み出した独自のカリキュラムで
社会人として、人間として幸せに生きていくための
マインド・ノウハウ・スキルを学んでいただきます
まず前回の研修内容を5分間でプレゼンテーションしてもらい
自己評価と他社評価を実践して
いろいろ思うことを感じてもらいました
・事実は一つ、解釈は無数
実際自分の眼鏡の色を変えながら他人と自分との違いや
解釈によって不平や不満が感謝や希望に変える
パラダイムシフトの起こし方を学ぶセッション
・プライオリティマネジメント
人生=時間=お金=価値
2割の優先事項で8割の成果
成果を出し人に貢献していく価値ある人生を生きていくために
重要なことを優先する考え方を学ぶセッション
・ハートビューイング
モチベーションが下がる言葉や態度
モチベーションが上がる言葉や態度
自分がされて嫌なことは相手にはしない
自分がされて嬉しいことは相手にしてあげる
客観的な気付きをもらえるセッションです
・成果を出す5つのこと
「言行一致」で小さな成功を積み重ねることが大事
①朝早く起きる
②目的目標を見る
③一日の計画を綿密に立てる
④その通りに実行する
⑤一日を振り返る
簡単なようで多くの人はできないことです
思考と行為の一致で自信につながります
その後は内定者食事会
盛り上がりましたねーー(^^)/
今年も素晴らしい人が東陽精工に入社してくれます
未来が楽しみでなりません
全社員で待ってまーす!!
リードマネジメント研修を受講してきました
この研修は本当にすごい役にたちました
マネジメントの本質を知らずに
マネジメントをやっていた自分が恥ずかしくなったくらい・・
【マネジメントが目指すもの】
メンバーが成長し、
メンバーの目的目標達成を通して
組織パフォーマンスを最大化すること
結果だけ見て「できてる!」「いい感じ!」と思っていたけど
メンバー(社員)が成長しているかどうかが
マネジメントの一番の焦点なんですね
リードマネジメントは
お客さまにフォーカスする技術なので
とにかくお客さまに最高品質をお届けできる
最高のチームを作り出すこと
すべての現象は責任者(マネジャー)の
心の投影である
次回は経営幹部と
一緒に受講したいと思いました
2月17日18時半~
好業績と良好な人間関係を両立する理念経営の技術
~目的が変われば人生が変わる~
まだまだこれからなんですが
今度講演会させていただくことになりました
どなたでもご参加できます
オンラインですので
ぜひお気軽に申し込みください
イエローハット創業者の鍵山秀三郎様が
1月2日にご逝去されたとのことでした
【凡事徹底~平凡を非凡に努める~】
①廃棄商品を減らすために、買い物では賞味・消費期限の
短い手前の商品から取り購入する
そうすれば手前のものは期限が切れずに廃棄に回ることがない
今でこそ「てまえどり」が言われ始めましたが
ずっと以前から既に実践されていたそうです
②資源を大切にするためにホテルに泊まる時は
備品のタオル・歯ブラシは使わない
使い終わったら部屋をきれいにして出る
備品はタオル1枚だけを使うだけにし、
お風呂も最後に水滴を拭いて出る
ゴミは持参した袋に入れ、口を縛りゴミ箱の横に置く
(ゴミ箱も使わない)
部屋をきれいにしてくれたスタッフに感謝のメモを書く。
「帰るときは来たときよりも美しく」を心に
ドアの前にたち部屋中を見渡して確認し、
よければ部屋に感謝の一礼をしてから退出する
気づく人になるために
平凡の中から生まれる非凡
履物をそろえる
人の心を荒ませない
日本人が忘れそうになっている心じゃないかと思います
ご冥福をお祈り申し上げます