2017.8.5 日本の夏
淀川花火大会
友人の横山機工様の屋上で行われる
納涼祭に参加させていただきました
地球温暖化による猛暑
強烈な台風
ゲリラ豪雨などと
近年の気候は自分の子供の頃とは
ずいぶんと違うものになりました
何かがおかしい。
とみんなが感じているはず。
でもやはり気候に順応して
自分に出来ることを謙虚に考えて
楽しく前向きな気持ちで暮らしていきましょう
ENJOY! 日本の夏!
た~~~ま~~~や~~~
『ビジネスはサクセス!
プライベートはハピネス♡』
一人ひとりが自分の人生を華やかに彩り、
仕事でもプライベートでもいつも幸せな笑顔でいる
そんな《全員が主人公》な会社を理想としてチャレンジしております。
カテゴリー / 日記
淀川花火大会
友人の横山機工様の屋上で行われる
納涼祭に参加させていただきました
地球温暖化による猛暑
強烈な台風
ゲリラ豪雨などと
近年の気候は自分の子供の頃とは
ずいぶんと違うものになりました
何かがおかしい。
とみんなが感じているはず。
でもやはり気候に順応して
自分に出来ることを謙虚に考えて
楽しく前向きな気持ちで暮らしていきましょう
ENJOY! 日本の夏!
た~~~ま~~~や~~~
『元気が出る朝礼』では
社員さん全員にチャンスがある
元気が出る大抽選会が行われました。
1位の旅行券を当てたのは
製造課夜勤務のO君
おめでとうございます。
朝挨拶した時、とても笑顔でした!(^^)!
2位のユニクロ買い物券の当選は
期待の同期入社の2人
営業のYくんと製造課昼勤務Nくん
3位はお中元で頂いたビールは
製造課長Kくん、管理課Hさん、製造課夜勤務Sさんが当選です
4位の特別ギフト賞は
いつも皆勤で頑張り屋さん
製造課夜勤のYくんが当選です
おめでとうございます。
『元気が出る大抽選会』のレポートでした。
田上塾、何人いてるでしょうか?
今日の田上塾では
『機械ピカピカ宣言』ということで
朝一から全員で一台の機械を掃除してくれました。
ダイカストで大切なもの3つは
1、お客様・仕入先様
2、人(社員さん)
3、設備(技術)です。
設備を大切に扱い、
磨いて、
拭いて、
時には祈って、
また磨く。
そうすることによって償却過ぎた後も
元気に動いてくれて
私たちに利益をもたらしてくれます
また、機械を大切に磨いたりすることによって
私たち技術者の心や腕も磨かれていきます
暑い中ですが、
一緒に頑張りましょう。
しつけの3原則
1、朝の挨拶をする
2、『はい』と返事をする
3、靴を揃える、椅子を戻す
家では親が率先垂範する
会社では社長が率先垂範する
江戸時代、新選組を始め幕末を演出する会津藩では
『ならぬことは、ならぬものです。』
と子供に実に厳しい躾をしたそうです。
当社は若い社員が増えてきました
ほとんどの子は入社時には世の中の常識を知りません
たまにいい年したおっちゃんになっても
自分勝手で常識知らない方もいてますが・・・・
いい年になって世の中の常識を知らない人は不幸です
『ならぬことは、ならぬものです。』
と若い社員の成長を信じ、
社長が模範を示して
断固言い続けていきますよ!!
1、朝の挨拶をする
2、『はい』と返事をする
3、靴を揃える、椅子を戻す
8月になりました
お日様元気!
地球元気!
僕も元気!
洋菓子といえば今や日本一
ケーキハウスツマガリの津曲孝さんのお話を
聞きに行きました
『商品第一主義』を掲げ
真剣にお客様を喜ばす商品作り
素材にこだわり、
梱包にこだわり、
売り方にこだわり、
商品の魅力、ストーリーにこだわる。
『現代の名工なんてつけられたけど、
私の場合は【迷工】なんですわ。
いつもこれでお客様が喜んでくれるのか?
いつもこれが一番いい商品なのか?
迷って迷って迷って迷っているんですわ。
だから工夫をし続けるし、
これからも改良し続ける』
本物の職人でした
『何よりも『自信』が一番大切です。
自分を信じれる力。
それには平凡なことを一生懸命になって継続する粘り強さ。』
『ええどーー、ええどーー、ええどーー、ええどーー
ええどーー、ええどーー、ええどーー、ええどーー
って言っている内に人は光り輝くもんです』
私と津曲さんと松岡会長様
本当にカッコイイ男の生き方です
私も一生懸命努力して追いかけます
人生は続く・・・・